「ブログの始め方が知りたい」
「ブログって実際稼げるの?」
と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
- ブログの始め方
- ブログの収益化とは?
- ブログサービスはどれがおすすめ?
本記事では以上の内容を解説します。

副業ブログに興味あるけど、ブログってどうやって稼ぐの?
とお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。
※本ページはプロモーションが含まれています。
ブログで稼ぐ仕組みとは?


ブログを稼ぐということは主に広告収入です。
自分のブログに広告を貼る→ユーザーが購入(またはクリックする)→収益に繋がるという流れです。
・Googleアドセンス(クリック報酬型広告)
・アフィリエイト(成果報酬型広告)
Googleアドセンス広告で稼ぐ


GoogleアドセンスはGoogleが提供する広告サービスの事です。
ブログに広告を貼り付けて、それがユーザーにクリックされると収益が入る仕組みとなっています。
(収益は広告の種類によりますが、1クリック数円~数十円。)
広告の内容はブログの内容に合わせてGoogle側で自動で設定してくれるので、こちら側で選ぶ必要がありません。
最初の設定をしてしまえば、自動で広告が表示されるので非常に簡単な広告サービスとなります。
アフィリエイトで稼ぐ


アフィリエイトとは成果報酬型広告のことで、
自分のブログに掲載している広告からユーザーが商品やサービスを購入した場合に収益が発生する仕組みの事です。
(ブログで稼いでる人の9割以上がこの「アフィリエイト」の仕組みを使っています。)
アフィリエイトで稼ぐためにはASPに登録しよう


アフィリエイト広告を貼る為には、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)の登録が必要になります。
ASPは広告を取りまとめるサービスで、ASPから自分が貼りたい広告を選んでブログに設定するという流れになります。
ブログを収益化している人がほとんど使っている大手ASPはこちら↓
・A8.net
・もしもアフィリエイト
・afb
・
複数のASPに登録することで、各ASP会社から自分のブログに合った広告を選んで貼れることができるのできまるので、ブログで稼ぎたいという方は必須です!
【有料?無料?】稼ぎやすいブログサービスはどれ?


ブログを始めるためにはブログサービスを登録する必要があります。
代表的なブログサービスは以下になります。
・amebaブログ(無料)
・はてなブログ(無料)
・楽天ブログ(無料)
・Wordpressブログ(有料)
ameba(アメーバ)ブログ


アメブロは無料で始められるブログサービスです。
アメブロで稼ぐためには、Ameba公式のアフィリエイト機能「Ameba Pick」に登録する必要がありますが、審査に通過する必要があります。
また、googleアドセンス広告や他社のASP広告を設置できないので、一般人は稼ぎにくいといわれています。
はてなブログ


はてなブログも無料ではじめられるブログサービスです。(有料版もあり)
アフィリエイト広告は設置できるのですがGoogleアドセンス広告は不可となっています。
また、はてなブログ側が設定した自動広告が表示されてしまうので、稼ぎにくいといわれています。
簡単に始めれるのですがドメインが独自のものではないのでSEOで不利だったり、規約違反がある場合はブログを削除されてしまうリスクもあります。
楽天ブログ


楽天アフィリエイトが可能な無料のブログサービスです。
Googleアドセンスや、ASPのアフィリエイトが不可なので大きくは稼ぎにくいですが、
楽天アフィリエイトのみやりたい、という方にはおすすめのブログサービスとなっています。
(楽天アフィリエイト→ブログに楽天の商品やサービスを紹介して報酬を貰う仕組み)
収益化を目指すなら要注意!無料ブログサービスのデメリット


無料ブログは気軽に始めやすいですが、収益を目標とした場合にデメリットもあります。
・貼れる広告に制限がある
・デザインの自由度が低い
・規約違反や運営側の判断でブログが削除されるリスクがある
趣味目的や自分の日記目的なら無料ブログがおすすめですが、収益目的でブログを始めるならば独自ドメインのブログ(WordPress)が最適です。
無料ブログで始めてから、やっぱりWordpress(有料ブログ)に移行したい…と感じた場合、かなり手間がかかってしまうので目的に合わせてブログサービスを選びましょう。
WordPress


ブログで収益が欲しい!という方はWordPressがおすすめですが、メリット・デメリットもご紹介します。
・収益化の幅が広い(広告制限がない)
・デザインの自由度が高い
・ブログが削除されるリスクがない
Googleアドセンス広告やアフィリエイト広告が自由に貼れるので、
ブログで収益をめざすならWordPressが最適ですがWordPressにもデメリットはいくつかあります。
・お金がかかる(月のサーバー代など)
・初期設定が無料ブログより難しい
デメリットとしては無料ブログと比べて料金が発生することです。
ここからは具体的にどれくらいかかるのか解説します。
WordPressブログを始めるための初期費用
ブログ開設に必要な費用は以下になります。
(月額費用にかかるのはサーバー代とドメイン代)
ブログ開設のためには、サーバー、ドメイン、ブログ(サイト)が必要になります。


ブログ=家
ドメイン=住所
サーバー=土地
サーバーやドメインはレンタルサーバーを利用します。(レンタルサーバーとはサーバーの貸し出しサービスの事)
さらにレンタルサーバーには
「WordPressかんたんセットアップ」というWordPressの開設までが、まとめてできるサービスがあるので、
およそ15分ほどでブログを開設することができます。
初心者でも安心『WordPressかんたんセットアップ』でブログを開設しよう
レンタルサーバーでおすすめなのは【ConoHa WING】


Conoha WINGでは期間限定でキャンペーンを実施中!
初期費用無料+独自ドメインが2つまで永久無料です!
今だけ期間限定でベーシック12ヶ月以上の契約が最大50%オフになります!
期間限定で1,320円→月額660円~でブログを始められるのは今だけなので、この機会に始めてみましょう!
公式サイト→【ConoHa WING】
実際に私も、ConoHa WINGのかんたんセットアップでブログをはじめましたが、驚くほど簡単にできたので拍子抜けしました。
ConoHa WINGのすすめかた、WordPressかんたんセットアップの手順についてはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
ブログの収益化の仕組み、おすすめのブログサービスなどをご紹介しました。
色々なブログサービスがあるので迷う方は、
「趣味で楽しみたい」のか、「副業としてブログで稼ぎたい」のか、という目的別で選んでみてください。
ブログの収益化を目指すなら→WordPress
趣味程度で楽しみたい→無料ブログ
ブログで収益化を目指すと発信力や情報収集力などの知識も増えますし、広告ビジネスの勉強にもなるので個人的にはWordPressを使ったブログがおすすめです。
私は本業はWebマーケターとして会社で働いている身ですが、仕事の幅を広げるために、Web広告の知識と理解を深めたい!という気持ちがきっかけで副業でブログをはじめました。
ブログを始めたことで、サイト構築や広告の知識が増えて仕事に対する意識も変化したので、自分のスキルを上げるためにもブログ運営はおすすめの副業です。
以下の記事では実際にブログを始めるまでの手順をご紹介しています。
あわせてお読みください。