パワハラ上司の特徴5選【嫌われ上司の末路は自滅】戦わない賢い対処法

・高圧的なパワハラ上司の態度に悩んでいる
・パワハラ上司の対処に困っている

職場の上司との関係で思い悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

実際に私もパワハラ上司にずっと悩んでいました。

パワハラは対処を間違えてしまうとよけいひどくなったり、自分に不利になってしまう場合があります。

本記事ではパワハラ上司の特徴、対処法などを解説しています。

心の負担が増える前に落ち着いて対処していきましょう。

記事内にプロモーションを含む場合があります。

目次

パワハラ上司の特徴5つ

パワハラの定義

“同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為”

引用:厚生労働省「パワーハラスメントの定義について」

他力本願で丸投げをする

パワハラ上司は自分が面倒な仕事、よく理解していない仕事を部下に押し付けてきます。

また、自分が楽をするため、仕事ができないため過大な要求をしてきます。

仕事を「任せる」「丸投げ」は異なります。

自分が理解できない仕事を押し付けるため、指示が曖昧で明確でない場合も多く、仕事を振られた側を困惑させます。

当然効率は悪くなります。

過剰な業務量を押し付けたり、業務以外の私用を命じることも理不尽なパワハラ上司の特徴です。

自己中心的

自分が一番正しいと思い込んでいる場合があります。

部下やほかの人の意見に対して聞く耳をもちません。

また、コミュニケーション能力が低く、相手に伝えるための言葉選びが下手で侮辱するような言葉、傷つけるような言葉で攻撃してきます。

または、自分の部下なら何を言ってもいいと勘違いしてしまっているパターンもあります。

人によって態度を変える

上司や権力がある人には笑顔で対応し、部下や立場が弱い人に対しては高圧的な態度を取りがちです。

自分にとってメリットがある人に対して損得勘定で動いています。

査定の時に優遇されたいなど打算的な考えをしているためです。

感情のコントロールができない

感情のコントロールができず、常にイライラしています

そしてそのイライラを他人にぶつけてしまいます。

職場の空気が悪くなりモチベーションの低下に繋がります。

自分が周りの空気を悪くしていることに自覚がないのも残念なパワハラ上司の特徴です。

言葉遣いが荒い・上から目線

パワハラ上司は口が悪く言葉遣いが綺麗ではありません。

汚い言葉で相手を攻撃したり、乱暴な言葉遣いを日常的に使用します。

また、劣等感が強く自信がないので、自分を大きく見せるような態度をしています。

人相が悪い

パワハラ上司は不機嫌そうに常にイライラしています。

感情のコントロールができず、心に余裕がない気持ちが顔に現れてしまっています。

≫パワハラ上司の心理を見てみる

パワハラ上司の対処法

どんなに気を付けていてもパワハラという理不尽な目に合ってしまうこともあるでしょう。

苦しくて悩んでしまうことも多いと思いますが、

一人で思いつめず、対処できるところからはじめていきましょう。

味方を増やし、孤立させる

日常的にパワハラをしている上司は他者への配慮が欠けている分、社内ではよく思われていないことも多いです。

パワハラをするような人間性の人と一緒に働きたい人はいません。

同僚や他部署を巻き込みながら、

『人として信用できない』
『管理職として未熟な奴』
『人格に問題がある』

という話が広まれば、パワハラ上司の影響力は下がっていきます。

そして自分以外でも嫌いな人がいるという感情を他者と共有することで精神的にも安定します。

また、上司の上司を味方につけることも有効です。

パワハラ上司の言動態度で効率が悪い、士気が下がるなど、業務対してどれだけの影響があるかを相談しましょう。

・部下から信頼されていない
・マネジメント能力が低い

ということで低評価に繋がります。

毅然とした態度で接する

こちらがびくびくしたり気を遣うそぶりを見せると、パワハラ上司は相手を支配していると勘違いしてよけいエスカレートする可能性があります。

あくまでもこちらは毅然とした態度で接していきましょう。

感情的になって言い返したり、態度を悪くすることは自分が不利になってしまうので直接的な反撃は避けることが重要です。

嫌われパワハラ上司の末路

今すぐ行動ができない、という状況にいるかもしれません。

パワハラ上司に仕返しをすることは現実的に難しい場合もあるでしょう。

これは私の体験談ですが、パワハラ上司は自業自得で自滅していきます。

私が新卒で入った会社で出会ったパワハラ上司は、

・業務は丸投げ
・部下の売り上げを横取り
・常に高圧的な態度

という人でした。

パワハラ上司は部下の売り上げを横取りして自分の業績にしていたので昇進しました。

しかし昇進後に不正問題やパワハラ行為の内部告発がおこり、解雇されて消えていきました。

他にも自身のパワハラ行為やクラッシャー行為で自滅していった人を何人もみてきました。

パワハラ上司は人望がないので出世してもいずれ失脚してしまいます。

自身の傲慢な考え方を変えない限りパワハラ上司に幸せな未来はありません。

抱え込まずにできるだけ毅然とした態度で接してください。


社内または外部の窓口に相談する

人事部、パワハラ上司の上司、社内の相談窓口にまずは相談しましょう。

まともな会社であれば上司に対してきちんと対応してくれる可能性もあります。

可能であれば録音データなどの記録を残しておくとよりスムーズかもしれません。

(会社を訴えたいという場合は証拠を集めが大事になります。)

社内の窓口で相談した場合、部署異動ができる場合はパワハラ上司から物理的に離れることもできるでしょう。

希望の部署に移動できるかは会社次第にはなりますが、環境を変えてパワハラ上司から逃げましょう。

代わりがいない状態にしていきなり退職する

これは、実際に私がパワハラ上司に仕返しとして行った対処法です。
(場合によっては残された同僚に迷惑が掛かってしまう可能性があるので、すべての方に推奨できる対処法ではありません。)

私は以前、小さい家族経営の職場に勤めていました。

社長の息子の高圧的な態度やパワハラ、面倒くさい仕事の押し付け、丸投げがひどい状態でした。

システム関連、新規の案件、息子がやりたくない仕事などを中心に過度な業務量を自分一人で行っていたのですが、転職先が決まったので退職できる社内規定ギリギリの日数ですぐ退職しました。

退職を伝えた後は社長の息子からは無視されて嫌がらせをされましたが、

人員不足の関係で私の行っていた業務のほとんどを息子が引き継ぐことになったので、いい気味だと思いました。

部下がいきなり退職すると、業務の穴埋めや後任への引継ぎで上司の負担が増えます。

結果的に大変な思いをするのは上司なので仕返しとなります。

そして、部下がいきなり辞めると上司のマネジメント不足として評価も落ちることになります。

異動・転職も視野に入れる

あなたに非はありません。

パワハラする上司に問題があります。

どのような理由があろうと上司と部下という立場を利用して、相手の尊厳を傷つけるような行為は絶対に許されるべきではありません。

私の友人はパワハラのストレスで鬱になってしまいました。

心が優しい人ほど我慢してしまいます。

身体に症状が出る前に退職を選ぶというのも一つの手段です。

まずは自身の心や体、尊厳を守っていきましょう。

良い条件の職場で働くのは当たり前のことですし、自分に合う環境は絶対にあり

海外では71%の人が転職先を常に探している

日本は年功序列や終身雇用は当たり前という考えがいまだに根強く残っていて、長く務めた方が有利という風潮があります。

しかし、海外の考え方としては労働者がより良い待遇やキャリアアップを求めて転職するスタイルが一般的となっています。

特にアメリカだと18歳から48歳までの労働者の転職の平均数は12回とされています。(アメリカ合衆国労働調査参照)

また、約71%の労働者が現在の仕事をしながら、積極的に新しい仕事を探しているというデータもあります。(参照:indeed | What Matters to the Modern Candidate

自分の大切な人生のために、自分に合った場所を見つけるために行動することが大切です。

≫人気の求人サイトを見てみる

まとめ

これまでの内容をまとめます。

・社内、または外部の機関に相談する
・異動、転職も視野に入れる
・感情的に反撃せず、毅然とした態度で接する
・信頼できる味方と共有し一人で抱え込まない

パワハラ上司は人間的に未熟です。

貴重なあなたの人生をパワハラ上司に振り回されることで消費してはいけません。

冷静に対処することでこちらの心を守りましょう。

職場に相談が難しいというような場合は、転職も視野に入れていいと思います。

あなたの心を守ることが一番なので負担が大きくなる前にそんな環境からは逃げてくださいね。

目次